足の痛み解決!靴をつくる理学療法士のblog

靴の販売・オーダーメードインソールの『 靴の馬喰快歩堂 』のご案内と、
理学療法士の目線から足と靴の関係・履物でのトラブル防止に長年取り組んでいる三浦賢一(みうらけんいち) & 佐野宏次(さのこうじ) 
ふたりの活動をご紹介しています。

タグ:大き目の靴の弊害

今回、60代女性のSさんから、義足で歩くときにバランスを崩してしまうという相談を受けました。
歩くと義足側に傾いてしまい、腰痛も併発。


『どうしても、歩くことが諦めきれないんです。』 と、Sさんは訴えられていました。

最初に確認したのは、靴のサイズ。
やはり義足が入れやすいように3サイズ大きいものを履かれていました。
次に歩行と健常足の確認を行うと、以前に整形外科で外反拇趾と診断されていることもあり、踏み切る時に内側に捻れていました。
大きい靴を履いていたために、外反拇趾に多く見られる中足骨の部分の広がりや、拇趾の
回旋が増長され、歩行に傾きが出現したのです


靴のフィッティングを行い、インソールを作製すると、
ようやく自分の足になりました。本当に久しぶりです』と噛み締めるように仰って頂きました。
また脱ぎ履きを助ける特殊な靴べらをご紹介すると、『本当に、本当に助かります。』とSさんは目を潤ませていました。
こういった対処方法があるということ、同じような問題でお悩みの方の希望になれば幸いです。
1216_24_w430
1216_25_w430

整形外科にて有痛性外脛骨障害と診断を受けたサッカー少年がご来店でした。

診てみると右足の内側が赤く腫れ、とても痛そう。ボールを蹴るのは勿論のこと、走っても痛む為、プレー出来ずに困っているとのこと。

動作を観察してみると、足が内側に倒れ込む過回内の状態が認められました。またスパイクが1サイズ程大きく、足が中で遊んでしまっている状態です。
その場で状況を説明し、正しい紐の締め方の指導と、インソールの製作を行ったところ、
「走っても痛みがでない!」と、たいそう喜んでくれました。よかった。アイシング等のセルフケアの仕方も指導し、経過を観ながら再度の調整の必要性を説明してこの日は終了しました。
早くボールを蹴れるようになり、思いきりプレー出来るようになると良いですね。1209_1_w480

陥入爪と診断を受け、皮膚科で治療中の中学生の男の子がいらっしゃいました。

診ると両足の親指の爪の脇が内外共に食い込み、出血していてとても痛そう。
親指があたる為、履ける靴が少なく困っているとのこと。
計測してみると、両足共に親指の「浮き指」と、内側に倒れ込む動きを呈する「過回内」の状態が観察されました。靴も大き過ぎるサイズの割には爪先のスペースが少なく、出血部位の衛生環境を考えた場合通気性が悪過ぎるものを履いています。すぐに通気性が良く、爪先に十分なスペースのあるサイズの合った靴に買い換えてもらい、インソールを製作。それ以降は親指もあたらず、とても歩き易くなったとのこと。皮膚科での治療もうまくいき、早く良くなってくれることを願っています。
20131110_1_w480

↑このページのトップヘ